top of page
検索

Beyond コロナの都市づくり③「コロナ時代におけるオフィス」

Beyond コロナの都市のオフィス機能について、大手コンサルティングファーム の原田裕介氏(ADLジャパン代表)にお話を伺いました。

オフィスを取り巻く社会構造では国家レベルでは「デジタル資本主義の進展」、都市レベルでは「中央集権から分散連携へ」、会社レベルでは「組織から機能へ」、個人レベルでは「生活者起点のネットワークへ」などの構造変化を踏まえる必要性が指摘されました。

その上でオフィスにおいては、「冗長性」:様々な状況に対応できる可変フレキシビリティ、「非際性」:用途、公私などの融合、「安寧感」:感染症を含めた不安の最小化、「繋がり感」:信頼や生きがいなどを実感できるインフラの必要性、などの指摘をいただきました。


この文章はFIACS 2020研究「Beyond コロナの都市づくり」より抜粋・要約したものです。

最新記事

すべて表示

AKBの競創モデル 共創から競創へ ⑧

【内容】 1.AKB 旋風 2.プロデューサーの狙い 3.「競創」コミュニティとしてのAKBビジネス 1.AKB旋風 「コミュニティの進化」を語る上で外せないのが、「AKB48」です。 2010年、2011年の「AKB総選挙」は、Twitterへのつぶやき数を大きく跳ね上げ、テレビのワイドショーでも取り上げる様になりました。 AKB以前は、ファンの応援目的は、発売されるグループの曲をヒットさせる事

アウトプット戦略 共創から競創へ ⑦

【内容】 継続発信の仕組みづくり 方策A:街コンテンツの「リーグ戦」見立て 方策B:街コンテンツの「大学」見立て 1.継続発信の仕組みづくり 「磨き上げた」街の個性、強みを発信する際にも「原則」があります。 それは「オンライン上のコンテンツ発信」で評価されることを前提にすべきだと言うことです。 野球が「試合」と言う一定ルールの中で、様々なプレイを評価するように、都市は「オンライン上でのコンテンツ発

インプット方策 共創から競創へ ⑥

【内容】 街の魅力の「磨き上げ」 磨き上げのための【(1/100)の3乗戦略】 「場所性」×「体験性」×「演出」で磨き上げる 1.街の魅力の「磨き上げ」の必要性 これまでの考察から、まちづくりのゴールは、「サードプレイスとしての魅力化」だと考えます。 街づくりとは、住む人が多い街ではなく、働く人が多い街でもなく、「わざわざ繰り返し街を訪れる人(=街のファン)が多い街【サードプレイス・タウン】づくり

bottom of page