top of page
検索

都市再生特区「地域交流」施策


今回は特区施策として必須になりつつある「エリアマネジメント」などの地域交流分野についてのディスカッションです。すっかり定着したエリマネですが、そのゴールは?と問われると答えに窮するようです。取り合えず「繋がりからスタート」するのですが、様々な関わり方の街のステイクホルダー同士の繋がりは「地縁」だけでも「良い事」だけでも継続が難しいようです。そのような議論の中で浮かび上がってきたのは①住むだけでは閉塞感が強まる傾向になる。②胸襟を開いて繋がってみるとお互いに様々なバックグラウンドとスキルを持っている。③これらの「個のストーリー」を際立たせ、発信することが、エリアの魅力化と愛着強化に寄与するという認識共有でした。ですからエリマネのゴールは「様々な良い人達が良い事を実践する【個道・志縁活動を促すWell Beingな街環境】をファシリテートしていく事」だというのです。その為のスタンスもコントロールするという上から目線ではなく、個が際立つのを下から支えるというものではないでしょうか?そしてその結果 街の活性化とブランディングに繋がるわけです。 エリマネが魔法の杖ではないという事を実感したディスカッションでした。

最新記事

すべて表示

欧州都市の歴史 都市暮らし ③

【内容】 都市化の起源 中世都市の誕生 産業革命に伴う急激な都市化 1.都市の起源 都市が生まれるきっかけは、農耕と定住により、人間の集団生活(集落)から始まります。 農耕の発達が食料の余剰を産み、余剰生産物が富として蓄積されることによって、社会的な分業、都市住民が生まれたとされています。 集落のなかに、政治や行政、商業、手工業、防衛などを担う、非農業従事者が生まれます。 4大文明が生まれる穀倉地

都市とは何か? 都市暮らし ②

【内容】 都市の定義 都市化する世界 新興メガシティの特徴 1.都市の定義 私たちが普段暮らしている「都市」について、「建築学用語辞典」では、下記のように定義されています。 「地域の社会的・経済的・政治的な中心となり、第二次・第三次産業を基盤として成立した人口・施設の集中地域。」 また、横国大准教授の野原先生は、「都・市」の二文字の意味から説明してくれました。 都「みやこ:宮城」政治・行政の中心地

今なぜ「都市暮らし」を考えるのか? 都市暮らしの作法 ①

【内容】 何のための公園なのか? 街並みは綺麗になったけれど。。。 都市で暮らす「意味」は何か? 1.何のための公園なのか? 東京都心部の公園の利用法について、話し合う機会がありました。 参加者からは、眺めているだけでも心が癒される、「焚き火」を始め、音楽会など様々な利用アイディアがでました。 「焚き火」については、都市公園法施行令第18条3項に「公園管理者が指定した場所以外の場所で焚き火をする事

bottom of page