top of page
検索

グランドツアーの設え

グランドツアーを展開されている水山さんとお話しする機会がありました。


水山さんのグランドツアーとは、日光、礼文島、軽井沢など風光明媚な土地にトイレ・シャワー付きのエアストリームを中心としたキャラバンで滞在し、専属シェフによる地元の旬の食材を活かした朝食・ランチ・ディナーを楽しめるグランピングを進化させたツアーです。

「日光:朝起きたらそこには、歴史の教科書の世界が広がっていた」というフレーズのように、絶景の高原や文化財にもなっている社寺の境内で野営したりと、四季折々の日本の自然の魅力を「直に体感できるプログラム」になっています。

まだまだ一部のファンにしか認知されていませんが、ホテルや旅館に泊まって、そこから絶景や名所まで脚を伸ばすのではなく、絶景や名所の中に滞在でき、しかも快適なサービスを享受できるこのプログラムは、地方の魅力開発の強力なパートナーになるのではないか?と実感しました。

最新記事

すべて表示

インプット方策 共創から競創へ ⑥

【内容】 街の魅力の「磨き上げ」 磨き上げのための【(1/100)の3乗戦略】 「場所性」×「体験性」×「演出」で磨き上げる 1.街の魅力の「磨き上げ」の必要性 これまでの考察から、まちづくりのゴールは、「サードプレイスとしての魅力化」だと考えます。 街づくりとは、住む人が多い街ではなく、働く人が多い街でもなく、「わざわざ繰り返し街を訪れる人(=街のファン)が多い街【サードプレイス・タウン】づくり

エリマネの可能性と課題 共創から競創へ ⑤

【内容】 まちづくりとエリアマネジメント エリアマネジメントの課題 エリアマネジメントの進化の必要性 1.まちづくりとエリアマネジメント 2000年頃から街の活性化の切り札としてエリアマネジメント(以下エリマネ)という考え方が積極的に導入されるようになりました。 国交省の「エリアマネジメントのすすめ」によると、「地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者などに

まちづくりとコミュニティ 共創から競創へ ④

【内容】 まちづくりと同義語 コミュニティ参画のメリット まちづくりのゴール 1.まちづくりと同義語 先述したように、日本においては政府報告書「コミュニティ:生活の場における人間性の回復(1969)」において「村落共同体ではなく、新しい地域をまとめるための概念としてのコミュニティ」が記載されることにはじまります。 同じ頃にひらがなの「まちづくり」も提唱されはじめます。 日本屈指の地域政策プランナー

bottom of page