top of page
検索

NINJA×AR

昨日 エイベックスが今後展開する NINJAプロジェクトのテクニカル・リハーサルに行ってきました。


エイベックスならではのダンスパフォーマンスも流石ですが、 NINJAとARとの相性の良さに驚きました。

「NARUTO」などのアニメで醸成された忍法や幻術のイメージをAR演出することで非常に迫力かつ幻想的な美しさを持ってくるのです。

「忍者村」などの実物のみの陳腐なパフォーマスンスとは雲泥の差があり、外国人観光客が期待する NINJAイメージにピッタリです。

お城を舞台にしたアトラクションとしても有効ですし、森の中のプロジェクション・マッピングなどと組み合わせても非常に魅力的だと思いました。

超人スポーツ協会などで展開している「HADO」などの競技との親和性も高そうです。 NINJAというフィルターを懸けることによりAR演出に「腹オチ感」をもたらすことができるという点で、目からウロコが落ちる機会でした。

今後の展開に超・期待です。

最新記事

すべて表示

インプット方策 共創から競創へ ⑥

【内容】 街の魅力の「磨き上げ」 磨き上げのための【(1/100)の3乗戦略】 「場所性」×「体験性」×「演出」で磨き上げる 1.街の魅力の「磨き上げ」の必要性 これまでの考察から、まちづくりのゴールは、「サードプレイスとしての魅力化」だと考えます。 街づくりとは、住む人が多い街ではなく、働く人が多い街でもなく、「わざわざ繰り返し街を訪れる人(=街のファン)が多い街【サードプレイス・タウン】づくり

エリマネの可能性と課題 共創から競創へ ⑤

【内容】 まちづくりとエリアマネジメント エリアマネジメントの課題 エリアマネジメントの進化の必要性 1.まちづくりとエリアマネジメント 2000年頃から街の活性化の切り札としてエリアマネジメント(以下エリマネ)という考え方が積極的に導入されるようになりました。 国交省の「エリアマネジメントのすすめ」によると、「地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者などに

まちづくりとコミュニティ 共創から競創へ ④

【内容】 まちづくりと同義語 コミュニティ参画のメリット まちづくりのゴール 1.まちづくりと同義語 先述したように、日本においては政府報告書「コミュニティ:生活の場における人間性の回復(1969)」において「村落共同体ではなく、新しい地域をまとめるための概念としてのコミュニティ」が記載されることにはじまります。 同じ頃にひらがなの「まちづくり」も提唱されはじめます。 日本屈指の地域政策プランナー

bottom of page