top of page

回遊性の研究 遊歩都市 ⑤

  • 執筆者の写真: admin
    admin
  • 2023年12月1日
  • 読了時間: 3分

【内容】

  1. 回遊性に関する研究の沿革

  2. 回遊性の定義

  3. 回遊性の工夫


1.回遊性に関する研究の沿革

「回遊性」という言葉は、1990年代以降、街づくりにおいて、頻出するようになります。

デジタル大辞泉によると、元の意味は、「魚や鯨が、産卵などのために、定期的に移送する性質」ですが、これが転じて、「買い物客が、店内や商店街を歩き回る事」となっています。

「滞留時間と買い物単価とは、比例する」という研究報告がありますので、回遊性を高めることによって、売り上げを増やしていこうという施策になります。

日本不動産学会における「都市の回遊性の概念化に関する考察{川津昌作氏}」に、回遊性についての沿革と定義などがまとめられています。

1.日経テレコンの検索数を元にすると、1990年代以降に、「回遊性」が、市場で急増しており、その要因としては、 A: 1990年代に顕著になる「中心市街地の衰退に対する再生方策」 B: 2000年代に入ると「大都市内のエリア間競争における魅力向上策」 C: 2000年代後半には、「観光立国」を標榜する政府に対応した「広域観光の促進策」として、提示されています。

2.「回遊性」に関する研究では、「都市再生には、回遊性の向上が必要」「回遊できる歩行空間の整備」など、「回遊性が、都市の便益に有益であること」を前提として、表現しているものがほとんどです。回遊性の定義や、仕組み、効果などに関する根本的な議論が希薄だったと述べられています。


2.回遊性の定義

このような沿革を元にして、下記のように定義と構造化を図っています。

1.回遊性とは、「消費者の初動目的に、付加する回遊行動の流量」と定義されています。

従って、有効なのは、回遊行動の全流量ではなく、「エリア内の消費者行動の流量」となります。

2.消費者は、「初動目的の達成による満足以外に、さらに付加価値を求めて、サーチ・渡り歩き」ます。

これが消費者の回遊行動となります。

商業者(供給者)はこのニーズに応える為、あらゆる努力で、吸引力を高め、場の魅力化を図ります

3.回遊のための「初動目的の価値」には、「核、信頼、収束、長期」などの視点での施策が有効だとされています。

そして「付加的目的の価値」には、「吸引力、サプライズ、拡散、短期」的な施策が効果的だとされています。


3.回遊性の工夫

回遊型街づくりのモデルとされる商業モールでは、商品や店舗の組み合わせで、客の財・時間の消費の囲い込みを行います。

これにより、初動目的の満足以上に、いかに付加価値をあたえ、超過満足を得るまで、回離させないための魅力の創出努力が、図られているとされています。

また、 JR中央線沿線の商店街を対象にした回遊性研究では、行動の起点としては「商業施設などの核的施設」がマグネットとなり、そこから終点となる「個店に広がる」と報告されています。

初動目的や起点としての「マグネットの信頼性」と、付加目的・終点としての「個店のバリエーション」を計画して行く事の重要性が示されています。

また店舗数だけでなく、公園・病院・図書館などが、滞在時間の延長に効果的だともされています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
基本方針 街の応援OS ⑥

【内容】 第1章 6つの課題を同時に乗り越えるために 第2章 「街の応援OS」という発想 第3章 街の応援OSを構成する3つの具体化方策     第1章 6つの壁を同時に乗り越えるために 我が国の代表的な中心市街地である横浜駅西口に「挑戦を応援する文化」を根づかせるには、6つの壁があります。 ①文化形成に時間がかかり、既存団体は変化に慎重、②挑戦・応援の情報や人のつながり不足、③発表や試作の場の偏

 
 
 
応援OSの課題 街の応援OS ⑤

【内容】 第1章 応援文化を根づかせる必要性 第2章 立ちはだかる6つの壁 第3章 課題がもたらす影響と乗り越える方向性   第1章 応援文化を根づかせる必要性 街の応援OSの検討対象として、中心市街地の代表例と言える「横浜駅西口」をモデルケースにしてみます。...

 
 
 
応援と受援の関係性 街の応援OS ④

【内容】 第1章 応援と受援の基本原則 第2章 理想的な関係構造と心理的距離 第3章 街全体で応援文化を育むための実践策     第1章 応援と受援の基本原則 街を舞台にした応援と受援の関係は、一方的な支援や依存ではなく、共に挑戦を育むパートナーシップであることが理想です。...

 
 
 

コメント


Copyright © FIACS, All Rights Reserved.

bottom of page