top of page
検索

なぜ会社は都市に集まるのか:「都市×会社」2.0 ④

【内容】

  1. 集積の利益

  2. 地域特化の経済 都市化の経済

  3. 都市のエコシステム化



1.集積の利益

会社が都市に集まる理由について、先駆的に議論したのが、経済学者のアルフレッド・マーシャルで、「集積の利益の3要素」としてまとめています。

  1. 共有:インフラ設備や、サプライヤーなどの関連産業を共同利用することで、費用低下が可能になります。さらに関係性の共有は、定量化しにくい資産ですが、立地メリットとして重要だと説いています。

  2. マッチング:分厚い労働市場のある地域は、労働者・雇用者の双方の利益になります。同様の関係は、消費者・提供者とのマッチングにも当てはまり、多様な嗜好を持つ多数の消費者がいる地域では、多様な商品・サービスの供給が成立します。

  3. 学習:現代のような知識経済時代では、地理的な近接性が重要で、高い頻度での対面接触が、粘着性の高い知識の移転につながるとされています。


2.地域特化の経済、都市化の経済

さらに集積の利益は、「地域特化の経済」と「都市化の経済」に分類されます。

  1. 地域特化の経済:特定業種が集積して立地していることによる利益を指します。自動車産業、メガネ産業などが、例示できます。地域内にその業種の知識が蓄積され、効率的で生産性が高まる一方で、業種の枠を超えた新しい知識が入って来ないというデメリットがあります。さらに、外部環境の変化で特定業種の需要が縮小すると、一気に失業率が高まるなどのリスクがあります。

  2. 都市化の経済:多様な産業が集積することによる利益を指します。様々なインフラやサービス・消費市場を共用することによる利益があるということです。ただ全く関連のない業種では、お互いの知識を理解し、吸収できないというのが現実的だ。


結論として、全く同業種ではなく、全く異業種でもない「適度な多様性、関連ある多様性」が、会社のイノベーションという点からは有効だという事になります。


3.都市のエコシステム化

都市には集積に伴う不利益も存在します。

地価、賃金、混雑、公害などの環境汚染が挙げられ、都市が無限に拡大できるわけではありません。

都市経営を標榜する自治体は、高賃金のワーカーを抱える、成長力の強い会社を惹きつけたがっています。

そのための条件として、アメリカ起業家精神センターのイアン・ハサウェイは、①大学卒の労働者が多いこと ②ハイテク系の労働者が多いこと ③起業適齢期(35〜44歳)人口が多いこと ④創業比率が高いこと などのリソースの提供システムを挙げています。


都市の優位点は、マーケットの規模だけではなく、実効性のあるリソースの提供体制に移行しつつあります。現代で言えば、情報サービス、イノベーション産業を中心として、会社だけでなく、大学などを交えて、人材を育成・起業・雇用を促すエコシステムづくりが、求められているのです。

最新記事

すべて表示

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

不動産業とは 多次元開発 ②

【内容】 不動産業の定義 不動産業の市場規模と経済効果 不動産業の展望     1.不動産業の定義 不動産業とはその名の通り、「不動産を扱っている事業者」を指し、4つの職種に大別されます。 不動産売買 :不動産を購入したり、消費者に直接販売します。 不動産仲介...

Comments


bottom of page