FIACSの設立意図の一つは、企業が単独ではなかなか進まないイノベーションを他社と協働することで推進できないか?という狙いがあります。
複合都市開発をディベロッパーと設計事務所、ゼネコンなど建設系の人間ばかりで進めることの限界を皆さん感じでいるようです。
あるコラボプロジェクトで都市内モビリティに関して自動運転を前提に考えると、単なる移動支援ではなく「自分好みのヒト、コト、ミセ」との出会いを支援するツールになるのではないかというインサイトを得る事ができました。
このように非建設系のメーカーやコンテンツ企業とのコラボレーションは非常に有意義な部分があるのですが、一方で業界の文化が異なるため事業化スタンスや用語、言語そのものが違い、お互いの意思の疎通を図るために非常に苦労します。
さらには企業同士がコラボを始めるには「そもそも何故その会社とコラボしなければいけないのか?」などの社内調整の手間も大変ですし、何よりの日常業務で忙しいのに「その上さらにコラボ業務を推進していく」ことに非常な抵抗があるようです。私たちに求められるのはこのような「意義付け」「論点すり合わせ」「手間省き」「成果見える化」などによるコラボレーションの推進です。
お互いに大企業で有れば有るほどそれぞれ腰が引けてしまうので、間に大きな溝ができてしまいます。
私たちは「善意の第三者」としてお互いの領域に踏み込んで、論点と意欲とを引き出して噛み合わせていく「連結ギア」の役割が一番大きいのかも知れません。
何れにしても日々の試行錯誤の中で可能性を課題とを実感しています。
Commentaires