top of page
検索

街まるごと福利厚生:「会社×都市」2.0 ⑨

【内容】

  1. 街まるごと福利厚生とは

  2. 街パスポートによる活動創発

  3. 福利厚生施策としての生業



1.街まるごと福利厚生とは

福利厚生とは、簡単に言うと「会社が提供する従業員向けのサービス」のことです。

労働人口の減少に歯止めがかからないと同時に、ワークライフバランスへの関心の高まりを受け、どのように優秀な人材を獲得・定着させるために、多くの会社が福利厚生制度の充実に力を入れています。

(法定外の)福利厚生には、住宅や慶弔、医療などの基本的なものから、健康、自己啓発、レクリエーションなど多岐にわたりますが、費用の多寡だけでなく、サービスの魅力を可視化するために、「街まるごと福利厚生」化してみてはどうでしょうか。

都市部における「リソース」と「ニーズ」とを「西新宿」を例に検討してみます。

まずリソースとして①日本有数のビジネス街で20万人のレガシー企業のワーカーがいます。②平日9時〜17時オフィスアワーしか利用されず、夜間や土日は未利用のオフィススペースがあります。③加えて当該エリアに点在する美術館やシネマ、寄席、生活関連企業のショールーム、各種学校、文化施設など多彩な都市機能があります。

一方でアンケートによると西新宿の街は、ワーカーが「平日9時〜17時に働くための街」でしかなく、もっと公私ともに多様に活用し、街にも愛着と誇りとを持てるようになりたいというニーズがありました。

これらのリソースとニーズとをマッチングすることで、「街まるごと福利厚生」化できないでしょうか。


2.街パスポートによる活動創発

街の多彩なリソースを活用し、ワーカーのウエルビーイングを向上させる総合サービス「街パスポート」です。

サブスク定額制で対象エリアにおける「ON/ OFF」ライフの質を高めたり、視野を広げたりする「深化/探索」活動を支援します。

具体的にはお互いのビジネスに役立つ人同士のマッチングやサロン開催、街じゅうに点在する様々なバリェーションの集中スペースの利用、多彩なオープンスペースを使った健康づくりやチームビルディングプログラムなど地域のワーカーが、「街を使い倒す」ツールが用意可能です。

その効用としてワーカーの大幅な生産性の向上や、自分時間の充実、仲間づくり、気軽な副業参加など、公私に渡り当該エリアで過ごす時間が多彩に楽しめるような活動創発を実現します。


3.福利厚生施策としての生業

さらにストレスフルな日常をバランスさせるための、福利厚生施策として、オープンスペースを活用した「生業型のサブシステム」は考えられないでしょうか?

既存のキッチンカーのように「弁当販売」に特化するのではなく、「クラフト(自家製)」をコンセプトにしたモビリティショップです。自分の「好き」を起点に、スキ仲間同士で、服飾、雑貨やアクセサリーから各種アート作品、工芸品などの移動販売や各種ホビー教室や占いサービス、趣味サークルの発表会などが開けると素敵です。

達成感や対面的な充実感を充足させる接客活動は非常に有効です。

日本独特のコミュニティであった、「社縁」「社用」ニーズの崩壊した後の、新しい都市型コミュニティが生まれるかもしれません。

「街まるごと福利厚生」とは、「都市」の多彩なリソースを「会社」が有機的に活用する方策なのです。


最新記事

すべて表示

【内容】 1.これまでの振り返り 2.お祭りの構造を再考する 3.お祭りアップデートの方向性 1.これまでの振り返り ①全国に30万あるといわれる日本の「お祭り」は、2016年「山・鉾・屋台行事」,2021年「来訪神:仮面・仮装の神々」として、ユネスコ登録され注目を浴びます。華やかで参加性もあり、インバウンドにも人気な一方で、担い手不足などで、消滅の危機に瀕した祭りが多い状況です。 ②お祭りとは、

【内容】 1.「〇〇不足」の根本原因 2.日常と非日常とのズレ 3.誰のためのお祭りなのか? 1.「〇〇不足」の根本原因 「お祭りの魅力・効用」と同様に、「お祭りの課題」として挙げられるの、下記の4点です。 ①人手不足 ②資金不足 ③宣伝不足 ④アイディア不足 では、何故このような「〇〇不足」に陥るのでしょうか? お祭りの魅力が、「日常の中の、非日常性によるガス抜き」だとするなら、この「日常と非日

【内容】 1.お祭りの非日常性 2.お祭りの参加体験 3.ガス抜きの仕組み化 1.お祭りの非日常性 一般的にシンクタンクなどが提示する「お祭りの魅力・効用」は、下記の4つです。 ①経済効果 ②交流の場、信頼構築 ③歴史・伝統の継承 ④観光活用 では、何故このような効用があるのでしょうか? そもそも「お祭り」の重要な機能は、「非日常性」の提供にあります。 日常生活に完全に満足しているという人は、ほん

bottom of page