top of page
検索

羽藤教授との対話

先日 東大工学部の羽藤教授にお話を伺う機会がありました。

中国の都市計画コンペにも参加される気鋭の都市計画家です。

気さくな感じでお話いただいたのはグーグルやアマゾンにない魅力を備えなければいけないリアルな都市には、ツルピカだけではなくベネチアのように建設主の矜持の蓄積が作り出す歴史性や文化性などの「磁性を纏う」ことが必要だと言うことでした。

都市としての磁性というようなスケール感のあるコンテンツのお話を、都市計画系の先生から伺ったのは本当に久しぶりで非常に新鮮でした。

また意図的に短期間で磁性を纏う仕掛けとして、ビエンナーレなどの連続したアートイベントなどの有効性についても指摘いただき、ハード思考だけではない羽藤先生の見識の広さにも感銘を受けました。

一方で東京のこれからの都市開発を考えるとき、考えたくはないけれど首都直下地震への対応を想定し、可能な限りの海路アクセスの確保などが防災面でグローバル企業誘致の優位ポイントになるというベーシックな視点もお持ちでした。

「中国では5000万人程度の経済圏の核になるような800万人都市が20程度あって、各首長がトップとしてそれぞれが都市政策の手腕を競い合って中央に乗り出していく仕組みになっている。

そのトップに対する都市計画の提案は、ハード、ソフトそしてマネジメント的な側面も含めて包括的に語れなければいけない」と仰っていました。

ぜひ一度FIACSの会議にお呼びしたいと思いました。非常に興奮する刺激的な時間でした。

最新記事

すべて表示

基本方針 築地アップデート ⑤

【内容】 論点整理 街づくりは「地力作り」 「築技を活かした食体験」による地力づくり     1.論点整理 これまでの論点を整理します。 築地場外市場(以下「築地」)は、関東大震災で被災した「日本橋魚河岸」の移転に伴う「築地市場」に付帯した...

「築地」の課題 築地アップデート ④

【内容】 オーバーツーリズムに伴う「老舗専門店の疲弊改善」 午後3時以降の「賑わい時間の延長」 そして築地再開発との連携         「インバウンド客でごった返す『築地』に課題なんてあるの?」と、私も最初はそう思っていました。...

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム      1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

Kommentare


Die Kommentarfunktion wurde abgeschaltet.
bottom of page