top of page
検索

基本イメージ 健康経営ビル ⑤

  • 執筆者の写真: admin
    admin
  • 2024年5月24日
  • 読了時間: 3分

【内容】

  1. 基本方針

  2. 「ウエルネス・シェアオフィス」イメージ

 

 

1.基本方針

健康経営ビルディングは、ビルオーナーや不動産ディベロッパーが対象になります。

「各オフィステナントが、専用部内で個別に確保する必要のある健康経営関連スペース(の一部)を、ビル側が共用施設として低層部に集約することによって、合理化すると共に、健康経営の下支えすることで、ビル全体の価値向上を図る」と言うものです。

健康経営の評価項目のうち、自社オフィス内だけでは対応が難しい、「従業員の心と体の健康づくりに向けた具体的対策」に対して、「特定保健指導の実施率向上に向けた施策の実施」や「健康に配慮した食事の提供等の実施」「スポーツジム等への利用援助、体操等の施策の実施」「女性の健康維持・増進に向けた施策の実施」「産業医又は保健師等の医療専門職が関与」などの項目に対応した施設を、共用部で提供します。

これにより、健康経営の洗濯評価項目の1/3がクリアでき、「健康経営有料法人」化に向けた下支えが可能になります。

また各テナントが専用部で、健康経営関連スペースを確保する必要もなくなくため、執務空間の利用効率が高くなります。

単に低層部に集約するだけでは執務空間とは距離ができるため、利用性が落ちてしまうかもしれません。

そこで集約すると同時に。オフィス空間の一角では提供できない「ウエルネス・シェアオフィス(ウエルネス機能を備えたシェアオフィス)」として整備することで、求心力を高め利用性を向上させます。

また低層部に整備する利点をいかし、外部利用にも対応することで、街のウエルネスセンターとして機能すると共に、事業性の向上が可能になります。

 

2.「ウエルネス・シェアオフィス」イメージ

「ウエルネス・シェアオフィス」は、基本的にはオフィステナントの社員が、気分転換として仕事ができるワーキングラウンジとして運営します。

運営方針として「健康をテーマとした大学」と見立ててはどうでしょうか?

「診察に行く、療養に行く」のではなく、「健康を学びに行く」という動議づけが、参加頻度と参加範囲を拡張してくれると考えます。

共に学ぶ同志として、異なるテナントの社員同士でも、気軽に交流できる多彩なプログラムを定期的に開催します。

 

この「ウエルネス・シェアオフィス」には、下記機能を設けます。

  1. マインドフルネス・スタジオ:ヨガやマインドフルネスなど、アンチストレスのプログラムを開催するスタジオです。通常はマシンジムとしての使用を想定します。

  2. デジタルデトックス: SNSや情報洪水から解放されるスペースで、サウナや仮眠室、酸素カプセル、マッサージチェアなどを用意します。

  3. コワーキング&会議センター:気分転換して仕事をしたい人向けのワークスペースと、各テナントの専用区画では確保しにくい、「大型会議室」や「ハイブリッド会議室」などの特化した会議設備を設け。高度な会議ニーズに対応します。

 

さらにワーキングラウンジとは別に、下記の付帯施設も整備します。

  1. メディカルセンター(街の保健室):産業医やメンタルヘルスなどを中心とした医療サービスを提供します。

  2. 健康コンビニ:ヘルシー弁当など、ワーカーの健康づくりに寄与できる品揃えの、コンビニエンスストアを設置します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
方策1 シェアリング・プラットフォーム ネオ生業の時代 ⑦

【内容】 第一要件としてのシェアリング シェアリングの有効性 シェアリングの活用事例     1.第一要件としてのシェアリング ネオ生業は「遊び仕事」ですから、収益性は高くなく、通常の商業施設のテナント賃料を払えるわけがありません。...

 
 
 
基本方針 ネオ生業の時代 ⑥

【内容】 これまでの論点整理 プラットフォームの重要性と特性 ネオ生業プラットフォームの3方策     1.これまでの論点整理 組織社会の仕組みがますます巨大化・複雑化する中で、昔ながらの地縁も、昭和的な社縁もなくなり、根なし草状態の都市住民。...

 
 
 
推進のための課題 ネオ生業の時代 ⑤

「後ろめたさ」からの卒業 「日本的な謙虚さ」からの卒業 ベンチマークとしての「キッチンカープラットフォーム」     1.「後ろめたさ」からの卒業 日本人が副業としてネオ生業を始めるのに後ろめたさを感じる理由は、主に企業文化や社会的な価値観に根ざしています。...

 
 
 

Comments


Copyright © FIACS, All Rights Reserved.

bottom of page