top of page
検索

古民家再生を推進するNOTE

FIACSメンバーのNKB役員の溝上さんから「一般社団法人 NOTE」の話を聞きました。

彼も出資している古民家再生を推進している団体です。

「古民家は日本文化の宝庫だから保全すべき」という理想と「その為の資金はどうするのか?」という課題とを両立させ再生実績を積み上げています。

具体的には古民家をレストランやホテルとして再生しているのです。

古民家を再生してホテルなどを営業していくには法律を始めいろいろと制約が生じます。

それらを「一般社団の社会性」をもとに関係各所と協議を重ねながら打開していくのです。

丹波篠山の「街まるごと古民家ホテル NIPPONIA」の実績が評価され, JR西日本との提携や古民家再生に向けた官民ファンドの設立に繋がっています。

それと並行してプランニングやマッチングなどの具体的業務を担当する「株式会社」も設立させています。

一企業ではなく関係者が連携しながら社会課題を協議、解決していく為の一般社団と具体的業務の担う事業組織との2層構成は、私たち「国際文化都市整備機構」でも見習うべきだと実感しました。

最新記事

すべて表示

道の駅とは シン・道の駅 ②

【内容】 道の駅とは 道の駅の整備状況 道の駅の方向性     1.道の駅とは 道の駅とは、一般道路におけるサービスエリア的機能を備えた公設民営施設です。 市町村もしくはそれに変わる公的な団体が設置する施設で、道路を利用する人が気軽に立ち寄れ、快適で安全な道路交通を提供する...

今 なぜ「道の駅」なのか? シン道の駅 ①

【内容】 登録件数1200ヵ所を突破したヒット施策 進化する道の駅 「道の駅」のあり方検討     1.登録件数1200ヵ所を突破したヒット施策 郊外の幹線道路をいくと、よく見かけるようになったのが「道の駅」です。 「道の駅」とは一般道路に整備された「高速道路のサービスエリ...

プロジェクト推進の未来 ベクトル・メイク ⑩

【内容】 都市開発プロジェクトの手順 未来に踏み出す 都市開発の成功とは       1.都市開発プロジェクトの手順 都市開発関係の仕事に就いて30年余りになりますが、以前から疑問に思っていたことがあります。 それは「どうして何度も、何度も、計画を作り直す手戻りが起こるのか...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page