top of page
検索

公演者のキャラクターアップデート ライブミュージアム ⑨

【内容】

  1. 「選手の存在感・凄さ」を感じたい

  2. 多面的なキャラクター発掘の効用

  3. 演奏家・アーティストのキャラクター開発

 

 

1.「選手の存在感・凄さ」を感じたい

野球殿堂博物館は、どうして面白くないのでしょうか?

WBC2023のトロフィーが飾られて、名場面がビジュアルと映像とで紹介されています。大会で使用されたボールやバットなども展示されています。

プロ野球12球団のユニフォームや選手のサイン入りグローブなどが並んでいても、そこに「選手の存在感」を感じることはありません。

マーケティングの教訓に「お客はドリルが欲しいのではなく、穴を開けたいのだ」というものがありますが、私たちが野球博物館に求めるのは、正にこの「穴の話」と言えるのではないでしょうか。

もちろん思い出のトロフィや記念品として様々な用具の展示があって良いのですが、鑑賞者が期待しているのは、並外れた選手達の存在感・凄さを実感することだと考えます。

 

2.多面的なキャラクター発掘の効用

私が好きな番組に、「ズムサタ・熱血プロ野球情報」というものがあります。

アナウンサーが読売ジャイアンツの選手達に、毎回決まったテーマに沿ってインタビューしていくものです。

野球に関するものだけでなく、「好きな食べ物」や「初任給の思い出」「母親の手料理」など様々なテーマを設定しており、このインタビューを通じて各選手のプライベートな側面が垣間見ることができます。

この多面的なキャラクターの発掘が、ジャイアンツの選手達に対して親近感を抱くことにつながります。

新日本プロレスでも、レスラーの様々なキャラクターを掘り起こしています。

例えば、真壁刀義選手などは、悪役レスラーとしてだけでなく、「スイーツ王子」的な顔も持っています。

ファッション雑誌の表紙を飾る「スタイリッシュな一面」もあり、映画「キングダム」にも出演する「俳優の顔」もあると言った具合です。

積極的なキャラクター開発は、選手のブランディングにつながり、関連グッズを販売していく上で、非常に有効だと言えます。

 

3.演奏家・アーティストのキャラクター開発

「岩代おじさん図鑑」というプロジェクトがあります。

福島県二本松市の観光協会が発行したもので、地元の普通のおじさん達をゲームの攻略本に似せた構成でデザインし、年齢(レベル表現)、趣味・特技・生き様・経験などが紹介されています。

新日本プロレスのレスラー達は、ゲームのキャラクターばりに、イラスト化されています。

これまでは、演奏家・アーティストに関して、ステージ上の姿しか表現せず、それ以外の情報発信はタブー視されてきました。

新日本プロレスの事例は極端かもしれませんが、歌舞伎俳優や宝塚歌劇のスターの事例は、十分に参考になると考えます。

競技や演技だけでなく、演奏家や公演アーティストの様々な側面をクローズアップしていくことは、見る人の興味と好奇心を掻き立て、広義の収益性向上につながるのではないでしょうか。

最新記事

すべて表示

築地再開発との調整 築地アップデート ⑥

【内容】 神社隣接の超高層ビルへの対応 主導線への対応 連絡デッキの調整     築地再開発との連携を図るためには、ハード・ソフト両面での調整が必要です。 超巨大開発とのハード面の調整から確認していきます。 1.神社隣接の超高層ビルへの対応...

基本方針 築地アップデート ⑤

【内容】 論点整理 街づくりは「地力作り」 「築技を活かした食体験」による地力づくり     1.論点整理 これまでの論点を整理します。 築地場外市場(以下「築地」)は、関東大震災で被災した「日本橋魚河岸」の移転に伴う「築地市場」に付帯した...

「築地」の課題 築地アップデート ④

【内容】 オーバーツーリズムに伴う「老舗専門店の疲弊改善」 午後3時以降の「賑わい時間の延長」 そして築地再開発との連携         「インバウンド客でごった返す『築地』に課題なんてあるの?」と、私も最初はそう思っていました。...

Comments


bottom of page