top of page
検索

ベクトル・メイキング:まちづくり再考 ③

【内容】

1.「共創の公式」による認識共有

2.「共創資料」による視野角長と、「ブースト感のあるコンセプト」導出

3.「プロジェクト・ストーリー」による納得解づくり


1.「共創の公式」による認識共有

関係者の認識共有には、検討プロセスの可視化が有効だと考えます。

まず「①目指すべきゴール」と「②現状」とを明らかにします。

その上で、「①と②のギャップ」として「課題」を抽出するのです。

この課題の「解決方策」を検討するには、

立地やプロジェクトにおける「③リソース」に「④コンセプト」の掛け合わせが、有効になります。

この両者の関係を料理に例えると、「③リソース」は「食材」であり、「④コンセプト」が「レシピ」になります。

このような検討プロセスのワークショップを実施することで、課題やコンセプトに関する関係者の認識が共有されます。


2.「共創資料」による視野拡張と、「ブースト感のあるコンセプト」の導出

単にワークショップを開催しただけでは、既存の知見の積み重ねで終わってしまいます。

ワークショップにおける検討の質を高める為に、様々な先進事例やマーケティング・データなどの「共創資料」による「視野拡張」を行います。

さらに、これまでのプロジェクトマネジメントの経験から得た、「実践的知見」と「戦略思考」による、「ブースト感のあるコンセプト」を導出します。

まちづくりのコンセプトには、みんなをワクワクさせる「ブースト感」が不可欠だと考えます。


3.「プロジェクト・ストーリー」による納得解づくり

ワークショップ得られた知見を、対外的に理解・共感してもらうために、

① WHY:なぜ、そのプロジェクトを推進するのか?

② HOW:どのような道筋でプロジェクトを推進するのか?

③ FUT URE:そのプロジェクトによって、どんな未来が開けるのか?

などのポイントを網羅した、「プロジェクト・ストーリー」として仕上げることが有効です。

このようなプロセスを経て、様々な関係者が「腹落ちできる納得解」としてまとまるのです。


従来のような「正解」のない時代だからこそ、

まちづくりプロジェクトには、「納得解」による「ベクトル・メイキング」が、不可欠だと考えます。

最新記事

すべて表示

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

不動産業とは 多次元開発 ②

【内容】 不動産業の定義 不動産業の市場規模と経済効果 不動産業の展望     1.不動産業の定義 不動産業とはその名の通り、「不動産を扱っている事業者」を指し、4つの職種に大別されます。 不動産売買 :不動産を購入したり、消費者に直接販売します。 不動産仲介...

Comments


bottom of page