top of page
検索

ニッポン・シアター⑨ ミュージアム・シアター

シアターは観劇目的で来場するわけですから、公演日でない時に来場者はありません。インバウンドを含めてスケジュール調整が難しい観光客などの利用者に対しては、常に体験出来る様にしてあげたいものです。シネマコンプレクスのように、時間をずらしながら常に公演が行われていたり、寄席のようにほぼ毎日の昼夜ともにプログラムが組まれているような状況が理想ですが、一般のライブパフォーマンスで実現することは難しいのではないでしょうか。一方で舞台衣装や能面などは、それ自体でも鑑賞価値の高いものですが、衣装や面だけが展示されるだけではなく、役者や公演内容とセットになって初めて真価を発揮するものです。

このような前提に立つとシアター付帯のミュージアム整備が有効であると考えます。もちろん伝統芸能の歴史を展示することも、利用者の理解を深めることに役立ちます。 

劇場全体をミュージアムに見立てた京都南座の試みが参考になるのではないでしょうか。劇場に猿之助歌舞伎の絢爛豪華な衣装の展示が展示されていると、公演の状況が思い浮かびます。また猿之助歌舞伎の歴史や魅力を映像で伝えたり、普段は見る事ができない歌舞伎の舞台裏、大道具を組み立てていく様子、猿之助の隈取りや楽屋の様子も再現され非常にリアリティのあるミュージアムになっています。

野球やロック音楽の殿堂として、ライブパフォーマンスの現場と分離して展示されてしまうことがよくあります。いくら映像などでライブの状況を再現しても、感動が半減する経験をしてしまいます。展示環境の優劣以上に、そこがライブパフォーマンスの現場であることが重要であると思います。もちろん公演との関連で運営は大変ですが、ミュージアムが付帯したニッポン・シアターは非常に魅力的だと考えます。

最新記事

すべて表示

築地再開発との調整 築地アップデート ⑥

【内容】 神社隣接の超高層ビルへの対応 主導線への対応 連絡デッキの調整     築地再開発との連携を図るためには、ハード・ソフト両面での調整が必要です。 超巨大開発とのハード面の調整から確認していきます。 1.神社隣接の超高層ビルへの対応...

基本方針 築地アップデート ⑤

【内容】 論点整理 街づくりは「地力作り」 「築技を活かした食体験」による地力づくり     1.論点整理 これまでの論点を整理します。 築地場外市場(以下「築地」)は、関東大震災で被災した「日本橋魚河岸」の移転に伴う「築地市場」に付帯した...

「築地」の課題 築地アップデート ④

【内容】 オーバーツーリズムに伴う「老舗専門店の疲弊改善」 午後3時以降の「賑わい時間の延長」 そして築地再開発との連携         「インバウンド客でごった返す『築地』に課題なんてあるの?」と、私も最初はそう思っていました。...

Comments


bottom of page