top of page
検索

なぜ今、「身体性」が重要なのか?:「身体ルネサンス」の街づくり ①

【内容】

  1. 都市社会とは「脳化社会」

  2. 情報処理ではなく「シン情報化」が必要

  3. 「自然」に触れることで、世界を広げる



1.都市社会とは、「脳化社会」

「身体性の重要性」について意識し出したのは、解剖学者の養老孟司氏の「都市化というのは、脳化社会と同義です。そして脳は『浸っている時間が長いモノを現実』として認識する傾向があります。テレビ、お金など、そのことばかり考えていると、それが当人にとっての『現実』になります。自分のことばかり考えると、自分イコール現実世界になってしまうのです。」というコメントからでした。いわゆるフィルターバブル現象で、ネット上での視野狭窄現象が、リアルな都市でも現実化していると言うことでした。

都市化いうのは、自然を排除するということです。

脳(意識)で考えたモノを具体的な形にした世界、脳がコントロールできるモノだけで埋め尽くした世界が、「都市」だと言うことです。

本当は感覚的に動いて、理屈は後追いなのに、コントロールしていると勘違いしているため、脳は感覚や身体を含む「自然」が気に入らず、排除しようとします。

「自然」と都市、「感覚」と理屈、「身体」と脳。前者がどんどん駆逐されて、後者が支配する世界になりつつあります。「世界は半分になってしまった」と養老氏が指摘する理由です。


2.情報処理ではなく「シン情報化」の必要性

本来の意味の「情報化」とは、五感から入ってきたものを、情報に変えて人に伝える事、つまり「現物を情報化する事」だと言われます。

既に情報になったモノ・人の意図や意思が入ったモノを、どう扱うかは「情報処理」として区別すべきで、その意味で現代は正確には「情報処理社会」と言うべきかも知れません。

そして情報を処理するのであれば、 AI の方が得意で、もうすぐ情報処理に関する事柄や仕事は AIに置き換えられてしまうのではないでしょうか。

ですから本当の意味での「シン情報化」能力を鍛えておく必要があるのですが、自然から離れて感覚の入力が衰えているため、身体のことは置き去りにして、理屈だけで考える癖がついてしまっています。見ている様で見えていない、在っても感じられないのが現代人なのです。



3.自然に触れることは、世界を広げること。

「人間とは何か?」と問われると、究極的には「直径0.2ミリの受精卵」で、それが自然〈=山、海、田んぼ〉から取ってきたものを食べて、大人(自分)になっていく訳です。

ですから山、海、田んぼは、「将来の自分」なのだと言えます。このように考えると、「環境問題の自分事化」が可能ではないでしょうか。

「いじめ」についても、昔からあったのですが、当時はいろいろと逃れる場所がありました。ところが都市、理屈、脳が支配する世界になり「世界は半分」なってしまった現代社会では、逃げ場がなくなり「いじめ」が厳しく感じられるようになりました。

人間の世界にもプラス面とマイナス面があり、自然にもプラス・マイナスがあります。大切なことは、外に出ることによって、現実世界を広げることなのです。

自分の外からくるものに、もうちょっと現実感を持たせる必要があるのではないでしょうか。情報処理ばかりではなく、五感で自然を感じて、シン情報化できる身体づくりと、それを実現できる街づくりが、必要ではないでしょうか。


このシリーズでは、このような認識をもとに、身体性を取り戻す「身体ルネサンス」の街づくりについて検討します。

最新記事

すべて表示

築地再開発との調整 築地アップデート ⑥

【内容】 神社隣接の超高層ビルへの対応 主導線への対応 連絡デッキの調整     築地再開発との連携を図るためには、ハード・ソフト両面での調整が必要です。 超巨大開発とのハード面の調整から確認していきます。 1.神社隣接の超高層ビルへの対応...

基本方針 築地アップデート ⑤

【内容】 論点整理 街づくりは「地力作り」 「築技を活かした食体験」による地力づくり     1.論点整理 これまでの論点を整理します。 築地場外市場(以下「築地」)は、関東大震災で被災した「日本橋魚河岸」の移転に伴う「築地市場」に付帯した...

「築地」の課題 築地アップデート ④

【内容】 オーバーツーリズムに伴う「老舗専門店の疲弊改善」 午後3時以降の「賑わい時間の延長」 そして築地再開発との連携         「インバウンド客でごった返す『築地』に課題なんてあるの?」と、私も最初はそう思っていました。...

Komentarze


bottom of page